目次
ある日……
私こんなツイートをしたんですよ!!!
えっ……むちゃくちゃ…リアクションされてる………(当社比)
こわ……
じゃなくて、
もしかしてみんなゲ制用のフリーソフト求めてるんじゃない!?!?!?
と思ったので私が現在使っている、フリーソフトの紹介をしますね!!!


ちなみにこちらの方々を本日紹介予定です✨✨
宣伝?
notionでゲーム制作用のリンク集を作っています。
この記事に興味がある人におすすめです!
なお、完成度は7割位なので……説明などが多少抜けてます。
何よりも、手持ちのリンクの登録がしておりません。!
ゲーム制作向けリンク
https://gamelink.notion.site/gamelink/91b8179a81244a4987586ff5e81a09ad
ウディタ界隈製作ツール
グラフィック合成機(GraphicMaker)



キャラチップが作れます。
16*16サイズですが、その分皆がいっぱいパーツを作ってるので種類的には他の追随を許さない分量です。
これに限らずウディタ公式関連の素材は「ウディタ外での利用可」なので、スマホアプリとかで使われてるのをみます。
また別規格でパーツを配ってる人もおり、公式の素材投稿掲示板や各サイトを巡るといいかもしれないですね!
tkool2WOLF+ / マップ結合(MapMapper)





まとめて!!
これらはほぼウディタ用なので他のツールの人は必要ないやつです。
ウディタ公式サイトからDL出来ます。
機能は「ツクール2000~vsace」の規格で作られた素材をウディタ用に変換するものです。
そしてマップ結合の方は16もしくは32サイズのマップチップを結合するのですが……まあこの規格もウディタ用なので他のツールの人は微妙かもしれません。
そしてタイルサイズに40と48が登場してだいぶ立つので、ウディタ勢としても使わないことが増えたかもしれませんね!
ウディチップビューア



うって変わって最重要ソフトです。
色んなツール利用者向けです。
ってか重要すぎるので以前別記事でも熱弁してました!
キャラチップや歩行グラといったものアニメーションが見れるソフトかな?
自作しない人には関係ない……用に見えて、マップやキャラチップのツール間の変換も出来るのでいろいろなツールで有用です。
画像(イラスト向け)
Pngyu



pngの圧縮ソフト。
透過が扱えること、複数ファイルなこと、ローカルで出来ることからこのソフトを愛用しています。
png圧縮は他にもいろいろなツールが有るので選ぶといいと思います!
欠点は~~……は~~~
ウディタは透過png扱ってると「エディター上」で問題が出ることがあるのですが……圧縮したpngだとより起きますね!!
waifu2x-caffe



AIが関連する技術だよ!と一応注意しておきます。
と、同時にコチラは2020年以前から使われているものでもあります。
waifu2xというAIを用いて画像を拡大する技術をお手元のPCで出来るようにしたものです。
元々はネットサービスとかがメインだったんですよね。
縮小革命






最後は逆に一括縮小です。
結局画像のサイズを揃えるためには拡大と縮小どちらも必要になり、またゲ制は1枚の画像ではないく一気に大量の画像を変換しなければいけなくなるという。
そんな需要に合わせて(?)コチラのソフトは複数ファイルを一気に変換できます。
また、単純な縮小だけではなく切り抜きも出来るので更に便利!
画像(ゲーム向け=2Dマップ/キャラチップ/エフェクトなど)
tkite.bat



この記事を書くきっかけ!!!!
マップチップを並び替える専門のソフトです。
本来はツクール用らしいのですが、将来のため、他のツクールのために汎用性を持たせてくださってます。
おかげでウディタのマップチップの配置がはかどる!!!!!!!!!!!
本来のツクールだと顔グラの並べ替えなどがデフォの設定でついてきます。
便利!!!
同じサイズの正方形をいっぱい並べ替える作業はおまかせできちゃいます。
ぴくせるすけゐらぁ


webツール版
https://irokaru.github.io/pixel-scaler/
DL版(steam)
https://store.steampowered.com/app/2306930/RPG_Maker/?l=japanese
ののの茶屋さん=ウディフェス主催というむっちゃウディタ界隈の方が作ったのにツクール公式ツールとしてsteam配信になった経緯のツール。
waifu2x-caffe同様画像拡大ツールです。
特にweb版はドットのママ拡大することが出来たり出来てYABAIです。
おすすめ!!
E-cutter



画像を分割するソフト。
透過pngを扱えるのがミソで、分割ソフトって透過消えちゃうタイプが多いんですよ!
また、リアルタイムにプレビューしながらの分割なのでだいぶミスが減ると思います。
そう……行と列でミスするのは私です………
ファイル操作
ResourceHacker



Windows の実行ファイルを編集することが出来るソフト。
ゲーム制作(ウディタ)において「起動アイコンの変更」が主な用途となります。
ってかそれだけだよ!!!!
ウディタ3proが来たことにより起動アイコンの変更がウディタでできるようになりましたが、フリー版では出来ませんし、32サイズのアイコンしか指定できないので他のサイズも登録する場合必須です。
お~瑠璃ね~む (allrename)






ファイル名の一括リネームソフトです!!!!!!!
素材に初期からついている記号、日本語ファイル、連番に変更したい……そういったもろもろの名前変更を一気に行えます。
番外編:オンラインサービス
画像結合ツール



こちらのツールは「画像データをサーバに送っていないこと」を明言なさっているので使いやすいかと思われます。
分割同様、透過pngを扱えるのが微妙に少ないんですよね。
こちらのさいとは透過もおっけーなうえにビジュアル的に見ながら作業ができるので大変おすすめです。
おまけ:FenrirFS






フリーソフトをたくさん導入すると管理が大変です。
私はFenrirFSで使うソフトの起動アイコンを管理しています。
※コメントは最大200文字、3回まで送信できます