※注意ですよ※
こちらの記事は以下のプログラムに参加して無料でDLカードを作ってもらった結果できた記事です。
conca公式アンバサダーを募集いたします – ダウンロードカード製作サービス「コンカ」公式ブログ
https://blog.conca.cc/entry/conca_ambassador
Twitterに同時に投稿しているはずなので一部重複内容かと思いますが!
conca公式アンバサダープログラムに受かりました! わーい!!
ざっくりいうと「無料でDLカード印刷してあげるからツイートしてね!」ってプログラムでして……間違いなく#PRが含まれる内容です!
特に内容を指定されなかったけど!!
お喋りなので、ツイートじゃ物足りなくてね! せっかくサイトあるしね! 記事にしちゃった!
まあ、でもいつもの記事と変わらないと思うので見ていってください。
届いたものの話

- DLカード本体
- 専用箱
- コードの無いスペアカード 5柄*1枚づつ
- コードの付いているスペアカード 2枚
- 納品書と封筒
な感じです。
ここはまあ奇抜なところなく順当に普通に頼んだものが来ました。
箱がやたら黒くて高級感があったり、スペアカードが行き届いていたりがポイントでしょうか。
印刷品質

まじやばい。
むっちゃきれい。
高そう……(高い)
実は私自作のDLカード作ったことあるんですが……いやああ高級感が違いすぎますね。
プロにお金をきちんと払って作るものの手触りがする。
(インクの部分が盛り上がっててすごい……高価な触り心地……)
その時concaさんも検討してたんですよ。
でも……¥100の頒布物に使えるかって言うと無理でした!
これは……¥1000↑コンテンツ作って頒布したいね……
CMYKとかRGBとかjpegとかpng
それとツイートでも若干触れていた「CMYKのjpegとpng(=RGB)」の話。
5種類のデザインまでイイヨ!って言ってくれるから……ちょっとね、ちょっとね……ご迷惑かもしれないけどこの機会に試してみたくてですね……やりました。
同じイラストで2種類のファイル形式でお願いしました。
ちなみに作り方は
- CMYKのjpeg→クリスタでカラー形式を変えてちょっと調整
- ↑をpngで出力
です。
今思うと更に調整前の描いたままのpngも入れるべきでした。
ドットなら変わらない気がする~とかやってる場合じゃなかった!
(あ、なおドットの方はくすみカラーも合わさってより一層差が少なかったです)

で、結果ですけど、劇的には変わらないですね。
変わらなくはないけど「concaさんむっちゃ調整してくれるな」ってなりました。
私の感覚ではpngでざっくり提出してしまって良い気がします。
(あるいはCMYK調整したあとのpng出力だったから良いのかな???)
プロに頼む、あるいはオレがプロだ!って方は存分に力を発揮していただくとして、自前で頑張るならconcaさんを信じてしまっていい感じ。
ちなみに使ったイラスト(青い縦長のやつ)は印刷に出づらいのでは?と言われている要素をできるだけ足して描いたイラストです。
- 鮮やかな青メイン
- グラデーション
- 紫の混色(緑紫ピンクが混ぜる分くすみやすいと聞いた)
が風のうわさに聞いてた難しいと思われる要素。
印刷あまりしてないので詳しくないの丸出しですね!!
まあ、まあ、とにかくpngでいいなって、やるならCMYKで調整はしておくかなあ?
おまけですけど、レディメのカード見る限り色収差ガッツリ入れると発光してるみたいできれいですね。
印刷用の画面演出は強めに入れ用途思いました。
裏面やらアップロードページやら裏方の話

届いて最初にやべえと思ったところです。
何も言ってないのに!! 勝手に!! 画像に合わせて縦長と横長の裏面になってる!?!?!?!?
と。
びっくりしました。
これがプロにお金を出して作ってもらうということ……!(本日2回目)
すごい……
あと、アップロード画面とかも整っているんですよ。

お金を出すお客さんは依頼主だと言うか、自前で用意するとはちがうというか、無料で利用できるところとはちがうと言うか……いや、広告で稼いで無料で使わせてくれるのはそれはそれで最高であります
やっぱり¥1000とか出して買ってもらって「DLできないぞ!!!」はリスクがでかいから、そこをconcaさん通してクリアするのはむっちゃ安心がでかいなとなりました。
経験者なので言いますが、自作DLカードは「DLできない!」「コードかぶってるぞ!」が怖いです。
言われたらメールでファイル送るつもりでいたですもん。
NFCとQR
今回のプログラムはどうやらNFCオプションの宣伝がメインかな?と思います。
参加者なのにふわっふわ!
でもですよ、ここだけの話……でもなくTwitterで既にツイートしていますが、頒布する形式に大きく左右される気がします。
PCゲームは無意味、それはそう。間違いないから置いといて。
電子書籍もNFCはちょっと微妙かな、というのが私の意見です。
QRコードむっちゃ優秀ですもん。
カメラ起動してぼーっとしてるとブラウザが開いてファイルにアクセスできて……終わりです。
このスピード感はミュージックビデオなどの動画向きかな?と考えました。
30分かけて読む電子書籍にはQRコードで足りる。
3分見る動画には短縮効果が大きい、みたいな。
何よりチョットヤスイ。
あとはそうですね、私は同人即売会or通販で頒布しようとするからこんな意見ですが、別にそれ以外のジャンルの人もDLカード使いますよね。
他の世界では超有用、みたいな気配を感じます。
ゲーム制作者的活用作戦
残念ながらNFCはおろかQRもあんまり意味がないのがPCゲームです。
(いや!!! 私仕事用のNFC読み込めるリーダーありますけど!! ありますけど!!!!!
だからWindowsPCでもNFCばっちし使えるのわかってます!)
PCゲーム制作者がconcaさんを利用する時のメリットはやはりプロクオリティのカードと整ったアップロードサーバだと思います。
そこ2つはマジでいい!良い!
DLsiteもBOOTHも最高なんだけれど、オフの即売会に出て商品を並べる時の選択肢!
私は記録メディアよりDLカード派なんです!!
ファイル数に関してはzipにまとめて1つにすることができるので安く上げることができます。
容量も……ウディタ使う限り512mbもオーバースペック!
好みや作品次第で容量を増やしたりダウンロード解析を付けたり……
あとは販売する時の見目を良くする!
台紙とか目隠しシールとか個人ではやってられない世界です。
まじで高めのゲームを即売会で売るならconcaさんしか選択肢が思いつかない……!
ちなみになんかサンプルセットなるものが無料でいただけるみたいなので、参考に入手してみるのもありかなと。
サンプルセットページ
https://conca.cc/plans/sample
で、肝心の中身と配り方
うん……あの……未完成なんだ……
頑張って!頑張って!わたし!!
完成してないけど内容を話すことがデキます。
セルフ二次創作集です。
私が「女の子向け固定カプゲーム」と思って作った作品の、作れたものを集めてきました。
一つ一つはその……Twitterでゆるく公開するくらいのものです。
でも頑張った! 集めてきました!

いいいいま20ページくらいデキました!
あと5ページくらいです!!
作ったの並べてテキスト追加したり何だりする作業です。
(ころにゃのせいで)むっっっっちゃ未定ですが、来年イベントに受かればそこには持っていきます。
オンラインで配る可能性も模索中です。
考えてるのはFANBOX支援者さんとか……もう既に住所知ってる方にとか……BOOTHで匿名配送利用するために¥100で売るとか……でもそれだと¥100にふさわしくなるようにゲーム付けたいな……とか……
そんな感じです。
結局長い記事になりました!
concaさんこの度はありがとうございました。
こんな豪華なカード……自分の絵で作れるとは思わなかったです。
それとここまでお付き合いくださった方も大変ありがとうございました!
残りチョット(?)がんばります!
追記
はすむかいにお住まいの頻子さんが同じようにconcaさんの記事をあげてました!!!
すばら3 http://tentheyes.subara3.gonna.jp/
実は今回concaさんのこの企画に応募したのは頻子さんの入れ知恵でして……良い経験を積ませてくれてありがとうね!!
今この記事を見てる人はすばら3の記事も見てきましょう!
※コメントは最大200文字、3回まで送信できます